平成16年9月5日(日)
鶴見区防災訓練


鶴見区防災訓練が、区内31避難所で行われました。当自治会は、獅子ヶ谷小学校で二ッ池
自治会と合同で行われ、300人を超える参加がありました。

9:50サイレンを合図に災害発生。

10:00避難所運営立ち上げ訓練からスタートし、情報伝達訓練や炊き出し訓練などの後に、
参加者への説明。

10:30より2班に分かれてのメニュー。

1班は、体育館でトリアージ(けが人を搬送し、けがの状態を判断し程度を分別し、けが人の状
況把握)



2班は、備蓄庫資機材の取り扱いについて。
 頻繁に使うことがあっては大変ですが、1年に1度しか使わないのでは、エンジンの不調が多
く、定期的な点検が必要と感じました。

11:30
 講評と、市長メッセージ代読の後、解散。お疲れ様でした。

 最後に、被災しないのがベストですが、被災しないような環境作り(身近のところで寝室等の
家具の固定、枕元に懐中電灯と靴など)と、万一の時の心構えが大事だと思います。一人でも
多くの人が、防災拠点に集合し、冷静に状況を判断し、的確な運営・救護等ができるよう今後
も積極的に訓練参加をお願いします。